360通販note
物流 物流 (輸配送)

リードタイムとは?短縮するメリットや方法、計算方法をわかりやすく解説

 更新日 :
リードタイムとは/意味・短縮メリットを解説

リードタイムとは、各工程のスタートからゴールまでにかかる所要時間(期間)のことで、基本的には短いほうが望ましいとされています。 物流やEC通販においても、リードタイムの短縮は重要な課題です。

本記事では、リードタイムの種類と短縮する方法やメリット、計算方法について紹介します。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

リードタイムとは

リードタイムとは、各工程のスタートからゴールまでにかかる所要時間(期間)のことです。EC通販におけるリードタイムは、消費者が注文してから手元に届くまでの期間を示します。

リードタイムとは?(イメージ)

業種によってリードタイムの種類や工程、考え方が異なり、企業独自の基準を設けている場合もあります。

リードタイムと納期の違い

リードタイムと納期の違いは、以下の表のとおりです。

項目 意味 具体例
リードタイム 発注から納品までの期間を表している (例:◯日間) 納品に7日間ほどかかる
納期 納品が完了する期限日を表している (例:◯月〇日) 12月1日までに納品する

リードタイムは期間を意味するため、〇日間や〇時間などと表します。一方で納期は期限日を意味するため、〇月〇日と表します。

リードタイムの計算方法

リードタイムは、発注から納品までの期間において、営業日数で計算します。例えば「リードタイム1日」は、発注日の翌営業日に届くことです。「中2日」の表現では、間に2営業日を要する意味であり、届くのは発注から3営業日後になります。

リードタイムの計算方法(イメージ)

リードタイムの計算方法は主に以下の2種類です。

  • 固定リードタイム計算
  • 変動リードタイム計算

固定リードタイム計算

固定リードタイム計算は、品目に設定したリードタイムを固定の数値と考え、納期から予定開始日を求める方法です。

【固定リードタイムの計算式】
予定開始日 = 納期 – (リードタイム + 安全リードタイム)


変動リードタイム計算

変動リードタイム計算は、ロットの大きさによってリードタイムを変動させる方法です。一般的には品目に設定された段取りや、移動などの時間は固定であると考え、1個当たりの実作業時間を用います。

【変動リードタイムの計算式】
予定開始日 = 納期 – [ (待ち + 段取り + 後処理 + 移動) + オーダーの所要量 × 1個当たりの実作業時間 ]

リードタイムの種類

リードタイムの種類は、業務や工程の内容により変わります。一般的に使われる5つのリードタイムを以下にご紹介します。

種類 概要
開発リードタイム 商品の企画立案から製造開始までの期間
調達リードタイム 商品原材料や部品を発注してから、生産工場に届くまでの期間
製造リードタイム 商品の製造開始から完成するまでの期間
出荷リードタイム 商品の出荷指示から出荷されるまでの期間
配送リードタイム 出荷から消費者の手元に届くまでの期間

開発リードタイム

開発リードタイムは、商品の企画立案から、実際の製造に着手するまでの期間です。一般的には商品開発の期間を示します。

商品開発の際には、他社と差別化を図るための市場調査や競合分析、消費者ニーズの調査などを行います。開発リードタイムを短縮するためには、市場のニーズを確実につかみ、シンプルな内容で開発を進めることが重要です。

調達リードタイム

調達リードタイムは、商品の製造に必要な原材料や部品を発注してから、生産工場に納品されるまでの期間です。部品選定や価格交渉などの要因で、時間がかかることもあります。

調達リードタイムの短縮は、商品の生産から配送まで全体のリードタイム短縮に繋がるため、仕入先の見直しや、複数の仕入先を使い分けることも有効です。

製造リードタイム

製造リードタイムは、商品の製造開始から完成するまでの期間を示します。加工や組み立てなどの製造にかかる時間だけでなく、検査時間や待ち時間など、各工程間の生産性のない時間もすべて含まれた期間です。

製造途中で販売できる状態にない商品を仕掛品といいます。製造リードタイムが長い場合、この仕掛品が増えることで在庫管理の負担増や、棚卸資産の増加に繋がるおそれもあるため注意が必要です。

出荷リードタイム

出荷リードタイムは、商品の出荷指示から出荷されるまでの期間です。倉庫内でピッキング、検品、梱包を経て出荷されます。 倉庫管理システム(WMS)の活用や、倉庫内作業の効率化を行うことでリードタイムの短縮に繋がります。

配送リードタイム

配送リードタイムは、出荷から消費者の手元に届くまでの期間です。EC通販事業では、運送会社に引き渡してからお届けまでの期間を示します。 一般的にリードタイムが短い輸送方法では、輸送コストが上がる傾向があります。

リードタイムを短縮するメリット

リードタイムを短縮することには、以下の4つのメリットがあります。

リードタイム短縮のメリット(イメージ)
  • 収益の向上
  • 在庫管理・保管コストの削減
  • 顧客満足度の向上
  • 他社との差別化

収益の向上

リードタイムの短縮により生産性が向上するため、多くの商品を販売できる可能性が高まり、収益の向上に繋がります。また、商品が届くまでの期間を短縮し、販売機会の損失や余剰在庫の増加を回避できます。

在庫管理・保管コストの削減

リードタイムを短縮することで余剰在庫を削減し、管理業務を簡素化することが可能です。より少ないスペースで在庫を保管できるため、業務負担を減らし、保管コストが削減できます。

顧客満足度の向上

季節性や急な需要増加においても、リードタイムが短縮できると、消費者にすばやく商品を届けることが可能です。特に、話題の商品や季節要因でニーズが増える商品は、入荷待ちになることも少なくありません。そのためリードタイムが短縮できると顧客満足度の向上に繋がります。

他社との差別化

EC通販では、より早く商品を入手したいという消費者ニーズも多い傾向にあるため、当日・翌日配送など、配送リードタイムが短いことが重要です。注文から手元に届くまでのリードタイムが競合他社よりも短くできると、ひとつの差別化ポイントになります。

リードタイムが長いデメリット

リードタイムが長い場合におけるデメリットは以下の3つが挙げられます。

リードタイムが長いデメリット(イメージ)
  • 販売機会の損失
  • 在庫管理・保管コストの増加
  • リピート率の低下

販売機会の損失

商品が届くまでのリードタイムが長いと、注文キャンセルや、競合他社へ消費者が流れる可能性もあります。そのため販売機会の損失や、会社全体の売上減少にもなりかねません。

在庫管理・保管コストの増加

リードタイムが長いと在庫が増える傾向にあるため、余剰在庫を保管する追加のスペースが必要です。場合によっては新たな倉庫を探すことも考えられます。

リピート率の低下

商品が届くまでのリードタイムが長いと、顧客満足度やリピート率の低下に繋がります。そのため、注文から商品を届けるまでのリードタイムを短縮する工夫が必要です。購入した商品を早く利用したい消費者は、リードタイムの短いEC通販サイトを選択します。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

リードタイムを短縮するときの注意点

リードタイムを短縮するときには、以下の3つに注意する必要があります。

リードタイム短縮の注意点(イメージ)
  • 品質の維持
  • 短縮による費用対効果
  • 小ロット商品の欠品リスク

品質の維持

リードタイムを短縮しつつ品質を維持するためには、スタッフの作業工程に無理がないか注意することが大切です。リードタイム短縮のための強引な作業工程は、スタッフの負担が増加します。

作業工程が煩雑で負担が増加すると、小さな手抜きや人的ミスが原因となり、大規模なトラブルが発生してしまう可能性もあります。品質を維持しながら、短縮できるように工夫することが重要です。

短縮による費用対効果

リードタイム短縮の施策として、倉庫管理システム(WMS)やマテハンなどの導入、スタッフ教育やマニュアル作成などが挙げられますが、これらを実施するとコストが発生します。

施策実施に対するコストとリードタイム短縮の効果を、費用対効果として検証することが重要です。コストに見合った効果がない場合は、別の改善案を検討することをおすすめします。

小ロット商品の欠品リスク

リードタイムの短縮で抱える在庫は減少しますが、小ロット商品の場合はトラブル発生時などですぐに欠品となり、販売機会の損失に直結するケースもあります。天候不良や災害などの場合に備えて、日頃から需要予測を行い、適正在庫を確保することも解決策のひとつです。

物流のリードタイムを短縮する方法

リードタイムを短縮するためには、以下の5つの方法が挙げられます。

リードタイム短縮の注意点(イメージ)
  • スタッフの増員や再配置
  • 配送ネットワークの見直し
  • 倉庫内の業務効率化
  • 倉庫管理システム(WMS)やツールの導入
  • 物流業務のアウトソーシング

スタッフの増員や再配置

倉庫内を管理するスタッフの増員や再配置を行い、業務スピードを改善することで、リードタイムの短縮に繋がります。

例えば、検品や出荷作業などの時間がかかる工程にスタッフを増員する、多くの人員が必要ない工程のスタッフを別の工程に再配置することで、倉庫内の業務効率化が可能です。

配送ネットワークの見直し

EC通販においては、物流拠点の見直しが配送ネットワークを見直す方法のひとつです。

地方に拠点を構えている場合は、商品の配送先の割合が多いエリアに物流拠点を置くことで、リードタイムの短縮に繋がります。また、トラック1台当たりの配送量や範囲を見直すことによって、より効率的に商品を配送することが可能です。

倉庫内の業務効率化

倉庫内の業務効率化により、短期間での商品発送を実現し、リードタイムの短縮が可能です。各工程で行う業務を可視化し、非効率な部分の効率化を行います。具体的には、倉庫内のスタッフのスキル向上のための教育や、業務に関するマニュアル作成などが挙げられます。

倉庫管理システム(WMS)やツールの導入

倉庫管理システム(WMS)マテハンなどのツールを導入し、倉庫管理の業務を自動化することによって、リードタイムの短縮が可能です。

マテハンは材料や商品など、モノの移動に関わる作業をするための機械や設備全般のことで、積み込みや搬送、保管や仕分けなどの作業効率化によってリードタイムを短縮できます。

また、倉庫管理システム(WMS)を導入することで、在庫状況をリアルタイムで把握し、在庫管理の自動化ができるため、人的ミスを減らすことに繋がります。

物流業務のアウトソーシング

倉庫管理の業務をプロにアウトソーシングすることで、リードタイムの短縮が可能です。物流について多くのノウハウを有する会社に委託する場合、リードタイム短縮のみならず、物流品質も向上します。

ツール等の導入コストやノウハウの観点から、倉庫業務を自社で対応することが難しい場合は、アウトソーシングを検討してみてはいかがでしょうか。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

まとめ:リードタイム短縮には適切な運用を

リードタイムまとめ(イメージ)

リードタイムとは、各工程のスタートからゴールまでにかかる所要時間(期間)のことで、リードタイムを短縮することで、収益や顧客満足度の向上などのメリットがあることがわかりました。

物流におけるリードタイムの短縮方法は、スタッフの増員や再配置、配送ネットワークの見直し、システムやツールの導入などが挙げられますが、自社での対応が難しい場合は、アウトソーシングも検討してみましょう。

当社では、長年のEC通販支援実績で培ったノウハウをもとに、業界トップクラスの物流代行サービスを提供しております。リードタイムに課題をお持ちの際は、お気軽にお問い合わせください。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事