稼働前・稼働後の流れ

【稼働前】サービス導入までの流れ

【稼働前】サービス導入の流れ

1.ヒアリング・現場視察

現状の物流の状況や課題を丁寧にヒアリングさせていただきます。
ささいなお困りごと・ご希望でもなんでもお聞かせください。

2.見積提示・ご提案

ヒアリングをもとにお見積を作成いたします。
また、課題にあわせて解決策・運用案のご提案もさせていただきます。

3.出荷場ご見学

おもてなし梱包やOne to One(ワントゥーワン)プロモーションを実現した物流の様子を実際にご覧いただけます。まずは一度その目でお確かめください!
バーチャル(VR)で出荷場見学を体験!

4.内示・ご契約

提案内容や見積金額に問題等ございませんようでしたら、契約締結させていただきます。

  • 通信販売業務委託契約締結
  • 個人情報の取り扱いに関する覚書締結
5.業務分析~設計

現行運用、梱包・ギフト仕様、同梱物パターンなどをお伺いし、最適な物流フローと運用を組み立てます。

  • 業務受託仕様書相互確認
6.システム連携

貴社業務用のWMS(倉庫管理システム)を構築します。各種基幹システム・受注システムに連携対応が可能です。連携後は実際のデータで運用テストを実施します。

7.移転

現在の出荷場から、スクロール360の出荷場への移転作業を実施します。

  • 搬出~搬入詳細スケジュール確定
  • 移転荷量、配送法方法確定
  • 棚卸~在庫確定
8.出荷稼働開始

※初回出荷にはお立合いいただき、実作業の様子を、その目でご納得いくまでご確認いただきます。
実施運用後は効果検証のご報告および、今後の改善についてご提案はもちろんのこと、「現場を含めた定例会」を実施させていただき、更なる作業の精度・効率向上に繋げます。

正式なご契約後から、1~3ヶ月ほどの導入期間を頂戴しております。
※ご依頼いただく内容により異なります。


※スムーズに稼働開始するためのポイントを「 物流倉庫移転マニュアル 」で
ご案内しております。ぜひお役立てください。

【稼働後】商品お届けまでの流れ

【稼働後】商品お届けまでの流れ

1.荷受け

全国の工場から納品されてくる商品を360出荷センターで受け取ります。

2.入荷検収

入荷された商品のバーコードをスキャンし、入荷予定データと突合して検収します。
バーコードのない商品はインストアコードを貼付いたします。

3.商品保管

入荷計上が完了した商品を適切なロケーションに保管します。
システムによる期限・ロット単位在庫管理も可能です。(事前情報提供が必要です)

4.付帯作業

指示に基づき流通加工作業を行います。実績のない作業もマニュアル提供、ルールが定められる作業であれば柔軟に対応をいたします。

  • セット組み、アソート組み
  • ささげ(撮影・採寸・原稿)
  • 縫製お直し(裾上げ・裄丈詰め)
  • カット加工(ファブリック・シート類)
  • 化粧品製造加工(包装・表示)
  • 食品菓子製造加工

※センターにより一部業務は対応不可な場合があります。

5.伝票出力

お客さま向け納品書、作業指示書、送り状を印刷します。

6.ピッキング

作業指示をもとに、商品のピッキングを行います。

7.梱包

相応しい資材で商品を梱包します。無地の段ボール、緩衝剤はさまざまなサイズでご用意があります。ラッピング指示がある場合は、事前に取り決めた仕様のラッピング包装を行います。

8.配送会社へ引き渡し

荷物の方面別仕分けを行い、運送会社へお荷物を引渡します。