物流倉庫のアウトソーシングを検討していても、どのように見積もり依頼をすれば良いか、分からない方も多いのではないでしょうか。アウトソーシングの費用は、取り扱う商品の特徴によって大きく変わるため、見積もりを取って比較検討することが重要です。
本記事では、物流倉庫のアウトソーシングの見積もりを取るために必要な情報や、費用相場、見積もりを比較する際のポイントを解説します。
目次
物流アウトソーシング、はじめの一歩!
最適な提案を受けるためのRFPとは?
1物流倉庫のアウトソーシング費用とは
物流倉庫のアウトソーシングは、自社の物流業務を専門会社に委託することです。
入荷・出荷・在庫管理・ピッキング・検品・梱包・車両手配など、物流に関する一連の業務をアウトソーシングすることで、設備などにかかる費用を抑えて物流品質と効率を高められます。
物流倉庫のアウトソーシングでは、各作業にかかる費用は取り扱う商品の種類や量、運用方法によって変わり、算出方法も物流会社によって異なります。そのため、アウトソーシングを検討する際は、複数の物流会社へ見積もりを依頼し、実際に月や年単位で試算したうえで比較検討することが重要です。
物流倉庫のアウトソーシングの見積もり項目の種類は、毎月一定の費用がかかる「固定費」と、取り扱う商品の種類・量や作業量によって費用が変動する「変動費」に分かれます。
2物流倉庫の見積もり項目と費用相場
物流倉庫のアウトソーシングの見積もりは、基本的に項目ごとに費用が提示されます。
固定費と変動費で代表的な項目の内容と、費用相場について解説します。
項目 | 相場 | 内容 |
---|---|---|
システム利用料 | 2〜5万円/月 | 倉庫管理システム(WMS)の導入や運用費用 |
業務管理費 | 1〜10万円/月 | 商品管理に必要な費用 |
保管料 | 4,000〜7,000円/月・坪 | 商品を保管するスペースの使用料 |
項目 | 相場 | 内容 |
---|---|---|
デバンニング料 | 20,000〜35,000円/コンテナ | コンテナから荷物を降ろす作業費用 |
入庫料 | 10〜100円/個 | 商品を倉庫に搬入する作業費用 |
検品料 | 10〜100円/個 | 入庫した商品の品質をチェックする作業費用 |
出荷・ピッキング料 | 10〜30円/個 | 保管した商品を出荷のために取り出す作業費用 |
梱包料 | 150〜300円/箱 | 商品を梱包し、発送担当に渡すまでの作業費用 |
発送料 | 400〜1,500円 | 出荷後に消費者に商品を届けるための費用 |
固定費
固定費は、季節要因や市場状況による発送件数の増減などに関わらず、毎月一定となる費用です。
見積もりの提示内容は以下の3項目が一般的です。
固定費を無料にして完全従量課金制にしているケースもあり、物流会社によってさまざまです。
- システム利用料
- 業務管理費
- 保管料
システム利用料
システム利用料とは、物流倉庫での業務全般を管理する「倉庫管理システム(WMS:Warehouse Management System)」の導入や運用にかかる費用です。WMSは、倉庫内の業務に必要な商品の種類・数量・入出荷予定日などの情報を一元的に収集・管理・出力するシステムで、倉庫業務の効率化には欠かせません。
この項目には、検品に使用するハンディターミナルなどの、システム上必要な機器類の保守管理費用も含まれます。システム利用料の相場は、1ヵ月あたり2万~5万円程です。
物流会社で利用するWMSには、すでに完成しているパッケージシステムを自社のPCにインストールして使用するオンプレミス型と、インターネット経由で必要な機能を利用するクラウド型があります。一般的にはクラウド型の方が費用を抑えられる傾向です。
業務管理費
業務管理費とは、商品管理に必要な費用です。システム利用料とまとめて「基本料」とされる場合もあれば、別々に見積もりが提示される場合もあります。
業務管理費の相場は、1ヵ月あたり1~10万円程度です。保管する商品を守るためのセキュリティの度合いなどにより見積もり額に幅があります。一般的には固定費に分類されますが、物流会社によっては商品の数量で見積もり額が変動する場合もあるため、業務管理費の内容はしっかり確認しましょう。
保管料
保管料は、倉庫内で商品を保管するために必要なスペースの使用料です。面積や保管スペースの単位ごとに費用が発生します。単位は「坪」や「棚」、商品を載せる荷役台を指す「パレット」などが挙げられ、物流会社によって異なります。
冷蔵・冷凍の商品は、保管料に電気代が追加されることがほとんどです。管理料の相場は、1坪あたり毎月4,000〜7,000円程度で、倉庫の立地や保管方法によって見積もり額が大きく変わります。
変動費
変動費は、取り扱う商品の数量や種類によって総額が変動する費用のことです。見積もりで提示される項目は、以下の6種類が一般的です。
- デバンニング料
- 入庫料
- 検品料
- 出荷・ピッキング料
- 梱包料
- 発送料
デバンニング料
コンテナなどから、フォークリフトを使って荷物を降ろす作業を「デバンニング」といいます。安全面が問われるフォークリフトでの積み降ろしには熟練した技術が必要となるため、コンテナ1本などの作業単位ごとに費用が請求されます。
デバンニング料はコンテナサイズにより変動しますが、一般的に1本あたり2万~3万5千円程です。手積みか、パレット作業かによっても異なります。
入庫料
入庫料とは、メーカーなどから送られてきた商品を倉庫に搬入する作業費用です。コンテナ・段ボール・宅配便など、商品の形態によって費用が異なります。
入庫料の相場は、1個あたり10~100円程です。商品が小さい場合、ケース単位で料金が決まることもあります。
検品料
検品とは、入庫した商品の品質をチェックする作業です。例えばアパレル商品では、汚れの有無、寸法、付属品の有無、品質タグの確認などが行われます。具体的な作業内容の他、数量の確認のみか、動作確認を含めるかによっても費用が異なるため注意が必要です。
検品料は、依頼する作業内容によって異なります。数量チェックのみで1個あたり10~30円程、動作確認を含めると1個あたり80~100円程が相場です。
出荷・ピッキング料
出荷・ピッキング料とは、注文が入った商品を、出荷のため取り出す作業にかかる費用で、発送件数によって変動します。物流会社によっては、以下で紹介する「梱包料」に出荷・ピッキング料を含める場合もあるため、詳細は見積もりを見ながら確認しましょう。
出荷・ピッキング料は、1個あたり10~30円程が一般的です。挨拶状、サンプル商品、パンフレットなどの同梱物があると、追加費用が必要になります。
梱包料
梱包料とは、出荷が決まった商品をピッキングした後、段ボールなど指定された資材で梱包し、発送担当に引き渡すまでの作業にかかる費用です。商品に同梱する送り状や納品書の発行費用は、梱包料に含まれているケースがほとんどです。
ただし、ギフト対応が必要でラッピングや熨斗など特別な梱包を行う場合は、別で梱包料がかかる場合があるため、見積もりを取りましょう。梱包料の相場は、段ボール1個あたり150~300円程です。商品の大きさや、梱包資材によって変わります。
発送料
発送料とは、商品を出荷した後、消費者のもとに商品を届けるまでにかかる費用です。
物流倉庫のアウトソーシングを行う物流会社は運送会社と契約しているため、最終的には運送会社に支払う費用になります。ほとんどの物流会社は大手運送会社と契約を締結しているため、自社から発送するよりも運送費を安く抑えることができます。
また、取り扱う商品のサイズが運送費に大きく影響するため、今後の物流計画も含めて検討することが重要です。発送料は、1件あたり400~1,500円程です。運送会社によって費用が異なる他、配送地域、梱包サイズ、発送方法によって異なります。
物流アウトソーシング、はじめの一歩!
最適な提案を受けるためのRFPとは?
3物流倉庫アウトソーシングの初回見積もり依頼に必要な情報
各社に見積もりを依頼する際、事前にまとめておきたいのが、以下5つの情報です。 この5点を具体的に数値化・言語化しておくことで、精度の高い見積もりを取ることができます。
- 取り扱い商材
- 月間の発送件数
- 発送サイズの比率・利用中の配送会社
- 品番数・SKU数・在庫数・利用坪数
- 現状の課題
取り扱い商材
自社ECで取り扱っている商材をリストアップし、物流会社に伝えましょう。
伝えることによって物流会社側はおおよその商品サイズや保管時の温度帯を把握することができます。
商品のカタログを送付することや、打ち合わせの際にサンプル商品を持参することも効果的です。
また、効率的に業務を行うための運用フローもイメージすることができます。
まとめると、物流会社は以下のようなポイントをくみ取り、見積もりを作成します。
- 取り扱う商品サイズ
- 商品の保管方法や温度帯
- 梱包や発送などの作業効率
月間の発送件数
月間の発送件数は正確な数値を物流会社に伝えましょう。
上記1の取り扱い商材と月間の発送件数が明確だと、ECの規模感をイメージしやすくなり、業務を行うために必要な人員や、商品保管に必要なおおよその坪数を把握することができます。
細かな単価設定にも関わるため、具体的で正確な件数を提示することが大切です。また、季節要因が大きく影響する・セール開催の頻度が多いなど、月ごとで発送件数の変動が大きい場合は、そのような細かな情報も最初に伝えておきましょう。
発送サイズの比率・利用中の配送会社
見積もりの作成にあたり、1注文あたりの配送サイズを把握することが重要なポイントになるため、現在ご利用中の配送会社と配送サイズの比率を伝えましょう。
例えば「ヤマト運輸で、60サイズ○%、80サイズ○%」などの伝え方ができると、見積もり時に運賃の試算がしやすくなります。
品番数・SKU数・在庫数・利用坪数
物流を請け負う際に必要な坪数や、商品の保管方法(ロケーション管理)など、具体的なイメージをして見積もりを出すために必要な情報です。
物流を請け負う際に必要な坪数や、商品の保管方法(ロケーション管理)など、具体的なイメージをして見積もりを出すために必要な情報です。
現状の課題
自社運用の物流から外部の物流会社を探している、または委託先の切り替えを検討中の際は、物流において課題を抱えていることがほとんどです。
自社運用の物流から外部の物流会社を探している、または委託先の切り替えを検討中の際は、物流において課題を抱えていることがほとんどです。
- コスト削減
- 人員・リソース不足
- 土日祝稼働
- キャパオーバー
- サービスレベル向上(ギフト・品質)
- リードタイム改善
当社では、EC通販事業者様のお悩みや事業成長もサポートいたします。まずは漠然とした課題でも構いません。他社との差別化を図りたい、最適な対策を一緒に考えてほしいなど、些細なお悩みもお気軽にご相談ください。
4物流倉庫アウトソーシングの詳細見積もりに必要な情報
当社の場合、初回の見積もり依頼のお問い合わせをいただいてから、さらに細かい情報のヒアリングをさせていただいています。営業担当から後日、電話もしくはメールでご連絡しますので、その際に準備をお願いしたい5つの情報をご案内します。
特に複数の物流会社に見積もり依頼をする場合は、各社の対応力を比較するときのポイントにもなるため、希望する条件などはしっかりまとめておくことが大切です。
- 利用システムの詳細
- 1注文あたりの商品点数
- 希望稼働日
- 付帯作業や流通加工
- 入庫時の確認事項
こちらでご案内した5つの情報を初回のお問い合わせ時にお伝えいただくと、ヒアリングの際にはより深いお話ができるようになります。見積もりの精度も高くなるため、もし余裕があれば、初回の見積もり依頼時に準備しておくといいでしょう。
利用システムの詳細
利用中のカートシステムや受注管理システムの詳細を伝えられるようにしておきましょう。
倉庫管理システム(WMS)との連携にあたり、難易度の把握が必要です。
利用中のシステム仕様によっては、連携作業を行うだけでかなりの工数を要することもあり、見積もり内容にも関わります。
1注文あたりの商品点数
作業工程の把握に必要なため1注文あたりの商品点数も伝えられるようにしておきましょう。
例えば、1注文あたりのSKU数が多いほどピッキング作業に時間がかかります。
まとめ買いしやすいEC通販であるほど1注文あたりのピッキングや梱包にかかる時間も増えるでしょう。
1注文あたりの商品点数から作業工程を把握し、見積もりに反映しています。
希望稼働日
倉庫稼働日は物流会社によって異なります。平日のみ稼働する物流会社も多いですが、当社は土日祝日の対応も可能です。
特に平日以外の発送を希望される場合は、見積もり依頼の段階で対応可能か確認します。
繁忙期や特別な条件のときのみ対応してほしいなどの希望があれば、この段階で伝えておきましょう。
付帯作業や流通加工
EC通販においては、以下の内容が付帯作業や流通加工に該当します。
- セット商品の詰め合わせ
- ギフト商品のラッピング
- 熨斗やギフトカードの対応
- ささげ
一連の業務に必要となる付帯作業の詳細をリストアップしてみましょう。上記の他にも考えられる付帯作業や流通加工はさまざまですが、その内容によって見積もり内容が異なります。
見積もり内容に関わるため、日常的に発生するのか、スポットとして一定期間だけに行いたいのかなど、作業頻度も伝えられるようにしましょう。
入庫時の確認事項
入庫状態や確認作業の内容により作業効率が変わり、見積もりに影響するため、商品の入庫状態や、入庫時に必要な商品確認の作業については確実に伝えられるようにしておきましょう。
具体的には以下のような情報です。
- 確認時の数量単位
(1個ずつ・ケースごと など) - 確認内容の詳細
(数量・色・サイズ など)
物流アウトソーシング、はじめの一歩!
最適な提案を受けるためのRFPとは?
5物流倉庫アウトソーシングの見積もり算出方法
上記全ての情報をもとに、見積もりの概算を算出し見積書を作成します。
見積もりの算出方法は各社さまざまで「作業一式で出す方法」と「明細単位で出す方法」の大きく2つに分かれます。
作業一式で出す場合は、一連の作業がまとまった見積もり額で表示され、明細単位で出す場合は、1つひとつの作業にかかる費用が把握しやすいことが特徴です。
当社では、概算シミュレーションで明細単位に見積もりをお出ししています。物流倉庫のアウトソーシングでかかる費用がイメージしやすいように、作業ごとにわかりやすいお見積を作成いたします。
6物流倉庫アウトソーシングの見積もり比較のポイント
物流会社に見積もりを依頼するときは、複数社に依頼して比較することが重要です。全国規模の会社や地域に寄り添った会社、特定のジャンルに強い会社などもあります。
費用の総額だけを見るのではなく、各作業内容に付随する費用を細かく算出して比較検討することや希望する条件にどこまで対応してもらえるのかも、比較するうえで重要になります。
【比較チェックポイント】
- 月単位や年単位での費用試算
- 比較条件の一致
- 対応力や柔軟性
- 拡張性の有無
月単位や年単位での費用試算
月単位や年単位で、トータルでかかる費用をシミュレーションします。
例えば取り扱い件数が少ない場合は、変動費の細かい入庫料や梱包料、保管料単価は低くても、業務管理費が高い物流倉庫ではトータルの費用が高くなる可能性もあります。単価ごとに計算をする前に、物流倉庫全体での発生費用を試算することが重要です。
比較条件の一致
見積もりの形式は各社で異なるため、同じ条件で書かれていないと比較することを難しく感じてしまうでしょう。そのような場合、各社の見積もりを同じ条件にした場合はどうなるのか、自身で計算し直すことがポイントです。
例えば、作業一式の見積もりで「発送作業(送り状&ピッキング&梱包)○○円」と記載があるなら、明細単位の見積もりで「送り状・ピッキング・梱包」それぞれの単価の合計を計算します。少し大変な作業かもしれませんが、同じ条件にすることで正確な費用比較が可能です。
対応力や柔軟性
費用だけでなく、
希望する稼働日や付帯作業などの対応の柔軟性は、大きな比較ポイントです。他店舗ECとの差別化を図るうえで、オリジナリティのあるサービスを取り入れることは大切ですが、物流会社によって対応できる範囲は異なります。
例えば、特別な機械が必要な作業が必須になる場合は、それを基準に比較検討することになります。自社ECで実現したいサービスレベルと照らし合わせ、安心して任せられる物流会社を選びましょう。
当社では、熨斗やメッセージカードに対応したギフト商品や、豊富なバリエーションのラッピングなどにも対応可能です。
拡張性の有無
今後、多店舗展開や商品の種類を増やすなどの事業拡大の可能性がある場合は、将来性も考慮し事業規模が拡大した際にも対応できる委託先を検討することが大切です。
委託先の規模(坪数)や人員、導入事例なども比較検討するポイントになります。見積もり依頼の段階で、事業拡大の可能性も伝えられると安心です。
7まとめ:物流の見積もりポイントを理解して信頼できる委託先を見つけよう
見積もり依頼をする際は、自社ECの状況や商品情報を把握し、具体的かつ正確な情報を伝えることが重要ということがわかりました。物流会社によって対応範囲が異なるため、見積もりの内容はしっかり比較しましょう。また、各社の柔軟性や将来性を考慮しながら、委託先を検討できると安心です。
当社では、物流倉庫のアウトソーシングで必要な費用のイメージがしやすいように、作業ごとに分かりやすいお見積もりをお出ししていますので、お気軽にご相談ください。
物流アウトソーシング、はじめの一歩!
最適な提案を受けるためのRFPとは?
サービスはこちら