360通販note
物流 (在庫管理) 物流 (改善 / 効率化)

在庫管理の改善事例を紹介!課題や具体的な改善方法も解説

 更新日 :
在庫管理の改善事例 課題や具体的な改善方法も

在庫を抱える企業にとって、倉庫にある在庫量を正確に把握する「在庫管理」には重要な意味があります。 在庫量を適切に管理できていないと、「必要なときに在庫がなくなり、注文に応えられない」「在庫が過剰で廃棄が出る」といった問題が発生しかねません。

本記事では、大切な経営資源である在庫の無駄をなくすため、在庫管理の必要性や課題、改善方法を解説します。 併せて、在庫管理の改善に成功した事例についてもご紹介します。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード

在庫管理とは

在庫管理とは(イメージ)

製造業や小売・通販業、アパレル業、建設業、飲食業など、在庫を抱える多くのビジネスにとって在庫管理は重要です。

何が在庫にあたるのかは業種によって異なりますが、いずれの業種でも、将来的な販売や使用を見据えて一時保管している原材料・商品・製品であるという点は共通しています。

在庫管理は、これらの在庫を、多すぎず少なすぎず、適切な量を維持する作業のことです。適切な量は生産や販売の状況によっても異なるため、企業の経営方針を踏まえて在庫量を見極め、計画的に管理しなくてはなりません。

より詳しくいえば、入出庫・出荷・返品・棚卸の際などに在庫の数や状態を確認し、余剰在庫があればセールや廃棄による在庫削減策を検討し、在庫切れが起こりそうであれば適切なタイミングで補充して、在庫数をコントロールします。

在庫管理の必要性

在庫管理の必要性(イメージ)

在庫が企業の手元にあるあいだは資産でもあることから、在庫管理を正しく行うことは、資産を正しく管理することでもあります。

在庫管理を行うことは、下記のような観点から企業の健全な経営のために必要不可欠です。

機会損失を防ぐ

企業の利益を最大化させるには、売れ筋の商品を見極めて在庫を多めに確保して集中的に販売しつつ、人気が下火になった商品の仕入れは減らして今ある在庫を売り切るように、状況に応じた在庫の増減が必要です。

何も見通しを立てずに在庫管理を行っていると、欠品で注文に対応できないことによる機会損失が発生する可能性があります。失注後、再度注文してくれる消費者もいるかもしれませんが、購入を急いでいる消費者は他社の商品に流れてしまうでしょう。

何度も同じような事態が続けば、消費者の信頼は失われ、優良顧客を失うことにもなりかねません。在庫管理を行うことで、販売機会の損失リスクを未然に防止することができるのです。

顧客満足度を向上させる

インターネットとデバイスの普及によって、消費者は自身の手元で簡単に商品の値段やスペックを確認し、比較検討した上で購入を決定できるようになりました。購入までの意思決定が早い代わりに、購入できないことがわかった場合の心変わりも早いことが特徴です。

こうした状況下では、消費者が「欲しい」と思ったときに、ニーズに合った商品を提供することが非常に重要になります。常にニーズに応えてもらえる商品があるという安心感を積み重ねていくことで顧客満足度は高まり、信頼関係を構築することができるようになります。

そのためには、在庫が常に適正であることを前提として、リアルタイムで在庫状況を把握できる管理体制が必須です。

キャッシュフローの悪化を防ぐ

販売する前の「在庫」は、企業が自社の資金を使って得た資産です。

在庫を多めに確保していれば欠品のクレームを回避することができますが、売上にならない限り企業の利益にはなりません。在庫を保管している期間が長いほど、維持費用も増大します。 そのため、過剰在庫は知らず知らずのうちに収益性を低下させ、キャッシュフローを悪化させる可能性があります。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード

在庫管理の課題

在庫管理の課題(イメージ)

在庫管理は重要ですが、適切に実施することは簡単ではありません。実際の物流現場では、下記で挙げるような点が課題となります。

ヒューマンエラーが発生する

入出荷の際、手作業で在庫を数えて帳簿に記録していると、どんなに集中して作業をしても、ヒューマンエラー発生のリスクを避けることはできません。在庫量が増えればなおさらです。

このヒューマンエラーは、棚卸などの際に、実際に倉庫にある実数と帳簿上の数字としての在庫数が合わないという形で発見され、不一致の原因把握や帳簿の修正に時間を取られるという事態を発生させてしまいます。

属人化しやすい

人手が少ない企業などでは特に、在庫管理をいつも特定の担当者に任せてしまう傾向が多く、専任担当者の経験に頼った在庫管理が行われている場合があります。専任担当者の知見がマニュアルに落とし込まれ、ほかの従業員に共有されていれば問題ありませんが、そうではなく個人の知識に頼った管理方法になっている場合は見直しが必要です。

専任担当者が退職や異動でいなくなれば、明文化されていない在庫管理のルールやノウハウが引き継がれず、事実上、在庫管理ができなくなってしまう可能性もあります。

「在庫管理業務全体が、特定の担当者しか知らない方法で進められている」「特定の商品に関しては1人の担当者しか詳細を把握していない」といったケースでは、体制や作業マニュアルの整備から取り組む必要があります。

適正在庫の計算が簡単ではない

在庫管理では、商品ごとの適正な在庫量を把握することで、在庫の過不足が発生しないようにコントロールします。そのため、適正在庫の把握が重要となりますが、適正在庫の算出には過去のデータの分析と予測が必要になるため、簡単ではありません。

適正在庫の計算を誤るということは、在庫の過不足が発生しやすくなることを意味します。

在庫不足が頻発すると機会損失につながり、過剰在庫は倉庫のスペースを圧迫して保管にかかる費用を増大させます。売り切れず廃棄となれば、廃棄のための費用も必要になるでしょう。在庫の過不足は、企業経営にダメージを与える大きな原因だといえます。

在庫管理の改善方法

在庫管理の改善方法(イメージ)

在庫管理の課題を改善するには、下記の6つの方法を試すことをおすすめします。

すぐに実践できるものから、一定の時間・コストがかかるものまでさまざまな方法がありますが、自社に合った方法があるか確認してみてください。

1. 現状の在庫数を正確に把握する

在庫管理の課題を解決する上で最初に行うべきなのが、正確な在庫数の把握です。倉庫に実数としてどれだけの在庫があるのかを把握していないと、適正な在庫数を導き出すことはできません。

在庫の実数確認は、目で見て数えるアナログな作業でも可能ですが、在庫数が多いと時間と手間がかかります。場合によっては、他部門への依頼や短期アルバイトなどの人員増強が必要になり、その場合は人件費も増大します。また、一人ひとりが担当する商品数・在庫数が多ければ、作業中に各担当者の集中力が低下して、数え間違い・記録ミスなども発生しかねません。

手作業での管理が難しい場合は、ハンディターミナルでバーコードなどを読み取るだけで在庫状況が反映される、在庫管理システムの導入を検討してみましょう。

2. 過去の実績に基づいた正確な適正在庫を把握する

適切な在庫管理の前提となるのが、適正在庫です。適正在庫の計算にはいくつかの方法がありますが、どの計算方法でも過去の在庫回転率などの数値を正しく把握することが重要です。

季節変動なども考慮するため、1年以上の長期間で集積した自社の実績データをもとに、正確な適正在庫を把握しましょう。

3. 業務を標準化する

作業量や作業内容の理解が1人の担当者に偏っていると、在庫管理が属人化し、メイン担当者以外の作業者によるミスや作業精度のばらつきを招きます。

担当者の知見を落とし込んだマニュアルの導入や、経験がなくても一定のレベルで作業ができるシステムの導入などによって、標準化を図ることも重要です。

4. ロケーション管理の方法を変更する

ロケーション管理とは、倉庫内に住所を割り振り、その住所で在庫の保管場所を管理する方法です。あるはずの在庫が見つからないなど、在庫管理がうまくいっていない場合は、このロケーション管理を見直すことで効率化が期待できます。

5. 在庫管理システムを導入する

在庫管理システムを導入することで、ハンディターミナルなどの活用によってヒューマンエラーによる在庫の過不足発生が軽減します。入出庫などで在庫情報が更新されると、リアルタイムでシステム上に反映されるため、消費者からの問い合わせにスムーズに対応できるのも在庫管理システムのメリットです。

6. アウトソーシングを活用する

自社の努力で在庫管理が改善しきれないときは、物流業務をアウトソーシングする方法もあります。プロに在庫管理を一任することで、適正在庫の維持が容易になり、物流品質の安定化も可能になります。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード

在庫管理の改善事例

在庫管理の改善事例(イメージ)

実際に、物流アウトソーシング企業であるスクロール360が支援して在庫管理の改善策を実施し、効果が出た企業の事例を2つご紹介します。

自社における改善の参考にしてください。

アパレルメーカーの事例:RFIDタグの導入で入荷検品の効率化に成功

アパレルメーカーのA社は、SKU(Stock Keeping Unit:在庫管理の最小単位)が膨大で、入荷・検品・棚卸などに膨大なリソースとコストを割いていました。

その課題解決のために、手作業のコストと、RFIDタグをハンディターミナルで読み取るシステムの導入コストを比較・検討し、より費用対効果の高い後者の導入に踏み切りました。

RFIDタグの導入により、入荷時の検収、出荷時の検品、棚卸などの作業が瞬時に終わるようになり、在庫管理の精度も上がり、これまで必要だった人員と手間の大幅な削減に成功。付随的な効果として、レジを通過していない商品の持ち出しも店舗で即時把握できるようになったため、万引き防止にも役立っています。

化粧品業者の事例:物流アウトソーシングへの一括委託で一元管理を実現

化粧品を販売するB社では、倉庫が実店舗用倉庫とEC用倉庫に分かれており、別々に在庫管理をしていました。

そのため、それぞれの倉庫の在庫を連動して把握できず、「実店舗用倉庫に在庫があるにも関わらずEC用倉庫に在庫がなくなると、ECサイトで在庫切れと表示されてしまう」「不人気商品の不動在庫を多数抱えてしまう」といったケースが多発していました。

そこで、物流業務全体のアウトソーシングをご提案したところ導入に至り、在庫管理の改善に成功しています。 物流拠点が集約されたことで、実店舗・ECサイトのそれぞれでの機会損失を削減できたほか、拠点間の配送コストがなくなり、余計に発生していた保管コストも大幅に削減しています。

まとめ:在庫管理を改善し、経営資源を有効活用しよう

経営資源を有効に活用する上で、在庫管理の適正化は欠かせません。
在庫の過不足や、在庫管理のプロセスで何らかのヒューマンエラーが散見される場合などでは、システム導入などの対策の検討も必要です。

当社では、在庫管理に悩むEC通販事業者様に向けて、アウトソーシングサービスをご提案しています。これまでにも、多くの課題を解決してきた実績とノウハウがありますので、お気軽にお問い合わせください。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事