360通販note
EC運営 物流 (DX / システム)

ECの自動出荷システムとは?業務範囲からメリット・注意点まで紹介

 更新日 :
ECの自動出荷システムとは?業務範囲からメリット・注意点まで紹介

自動出荷システムとは、商品の受注から出荷指示までの一連の業務を自動化する機能を持ち、業務効率化を図りたいEC通販事業者に注目されているシステムです。

本記事では、自動出荷システムで効率化できる業務範囲やシステム導入のメリット、注意点について紹介します。「出荷作業に追われてマーケティングや企画などに集中できない」とお悩みの担当者はぜひご覧ください。

運営代行サービス(ECACT)紹介資料:サービス案内

ECショップ運営・ECモール展開に
課題をお持ちの方へ
運営代行サービス資料はこちら

資料ダウンロード

自動出荷システムとは

自動出荷システムとは、ECストアで注文を受けてから出荷指示を出すまでの一連の業務を自動化することができるシステムで、EC通販の業務効率化を促すツールとして注目されています。

EC自動出荷システム(イメージ)

自動出荷システムを活用することで、
ECストアの注文情報が物流倉庫へ自動で送付されます。これによって、注文発生時のルーティン作業が大幅に減るだけでなく、ヒューマンエラーの軽減にも繋がります。

ECの出荷業務

自動出荷システムは、出荷業務を行うために必要なデータ連携を自動化します。
詳しい役割を紹介する前に、まずは出荷業務の全体像を見ていきましょう。

EC自動出荷システム(イメージ)
  • 受注データの取り込み・出荷登録
  • 在庫引当
  • ピッキング
  • 検品
  • 梱包
  • 発送

受注データの取り込み・出荷登録

ECストアで消費者から注文を受けた後、まずは商品名・商品番号・顧客情報などの受注データを取り込みます。

受注管理システム(OMS:Oder Management System)を活用している場合は、受注データの自動取り込みが可能です。その後、出荷登録を行うことで物流倉庫のスタッフに受注データを連携します。

在庫引当

在庫引当とは受注した商品数を実在庫数から差し引く作業のことです。
在庫引当によって、既に出荷が決まっている在庫の他に、どれだけ販売可能な在庫があるかを確認することができるため「在庫切れによって出荷できない」という事態を防ぎます。

ピッキング

ピッキングとは倉庫内にある在庫の中から、出荷指示のあった商品を集める作業のことです。作業指示書(ピッキングリスト)をもとに、正確かつ迅速にピッキングを行うことで、
出荷・発送までの時間を短縮します。

検品

検品とは、不良品や欠陥品が含まれていないか、出荷商品の品番が正しいかどうかをチェックする作業のことです。取引企業や消費者への誤出荷や納期遅れを防ぐため、正確に検品を行うことが重要です。

最近では目視チェックだけに頼るのではなく、検品精度を向上させるためにバーコードやハンディースキャナーを活用する企業も増えています。

梱包

梱包とは、段ボール箱や緩衝材などの材料を用いて商品を包む作業のことです。

特に割れやすい素材でできた商品や食品は、配送中に破損・損傷のおそれがあるため、衝撃を十分吸収できる緩衝材を用います。また、荷物の情報や届け先を記載した送り状も準備して、商品と一緒に梱包します。

発送

最後に、梱包した商品を配送業者に受け渡し、消費者のもとに商品を発送します。
商品が無事に届けられたら、EC通販の出荷業務は完了です。

運営代行サービス(ECACT)紹介資料:サービス案内

ECショップ運営・ECモール展開に
課題をお持ちの方へ
運営代行サービス資料はこちら

資料ダウンロード

自動出荷システムのメリット

自動出荷システムは、一連の出荷業務のうち「受注データの取り込み・出荷登録」「在庫引当」と、その周辺領域を自動化する機能を持ちます。商品の保管から発送に至るまでの業務を3PLなどに外注する場合は、ECストア側の作業を自動化します。

受注データの取り込みから在庫引当までを自動化するメリットは次の3点です。

EC自動出荷システム(イメージ)
  • 業務の効率化
  • サービス品質の向上
  • 人手不足の解消

業務の効率化

これまでスタッフが行ってきた受注業務を、自動出荷システムで一元管理することによって、業務効率化が実現できます。たとえば、(受注データの内容に何らかの不備や確認事項があった場合を除いて)受注から出荷登録までの自動化が可能になります。

スタッフは確認が必要な受注データのみ対応すれば良いため、業務を大幅に削減することができます。なお、在庫管理・ピッキング・検品・出荷など、倉庫側の業務を効率化する
倉庫管理システム(WMS)」をすでに導入している場合は、自動出荷システムやOMSとAPI連携することも可能です。

サービス品質の向上

自動化によってヒューマンエラーを限りなくゼロに近づけることで、サービス品質の向上に繋がります。出荷指示を手動で行っている場合は、入力ミスによって誤った商品を発送してしまうといった事態も考えられます。

しかし、注文情報を自動的に出荷指示データに変換する自動出荷システムを活用することで、このようなミスを防ぐことも可能になります。

人手不足の解消

これまでスタッフが手動で行ってきた受注管理をシステムで自動化することで、少ない人員でのEC運営が可能になります。EC運営は、仕入れや商品企画、集客施策、受注管理、出荷業務、カスタマーサポートなど、必要な業務が多岐にわたるため、人員が増員できる環境でないと慢性的な人手不足になりがちです。

物流代行サービス(物流倉庫)と自動出荷システムを併用することで、受注管理の自動化と出荷業務の外注化ができるため、EC運営における労働環境を改善することが可能になります。

自動出荷システムを導入する際の注意点

上述のようにメリットが多い自動出荷システムですが、導入を検討する際には下記の点に注意が必要です。

EC自動出荷システム(イメージ)
  • システム連携時にエラーが出やすい
  • 注文の変更やキャンセルは手動対応が必要

システム連携時にエラーが出やすい

自動出荷システムは、受注管理システム(OMS)や倉庫管理システム(WMS)と連携して利用するケースがほとんどですが、システム同士の相性が悪いと、連携時にシステムエラーが発生してしまう場合があります。

自動出荷システムを提供する会社は複数ありますが、システム同士が問題なく連携し、安定稼働ができるまで丁寧なサポート体制のある会社を選びましょう。

注文の変更やキャンセルは手動対応が必要

自動出荷システムは、受注から出荷登録まで自動化できる点がメリットですが、注文の変更やキャンセルなど、イレギュラー対応が発生した場合は手動で対応しなくてはいけません。

たとえば、受注後に「商品数・品番を変更したい」と問い合わせがあった場合は、システム上でどこまで処理が進んでいるかを確認し、手動で取り消し処理をした上で、改めて正しい受注内容を登録する必要があります。

自動出荷システムを導入しても、注文の変更やキャンセルなどの手動対応が必要な業務は発生するため、イレギュラー時の対応フローを事前に決めておくことが重要です。

運営代行サービス(ECACT)紹介資料:サービス案内

ECショップ運営・ECモール展開に
課題をお持ちの方へ
運営代行サービス資料はこちら

資料ダウンロード

まとめ:自動出荷システムの導入で業務効率化を

自動出荷システムを導入すると、受注データの取り込みから出荷指示、商品発送までの一連の業務を自動化することができるため、業務の効率化を図ることが可能です。

自動出荷システムとして代表的な「SHIPPINNO(シッピーノ)」は、
ECの出荷業務(受注確認、注文処理、発送依頼)を完全自動化したシステムで、受注・出荷指示・在庫同期の24時間自動処理が可能です。

「SHIPPINNO(シッピーノ)」と当社スクロール360の「物流代行サービス」を併用することで、Amazonや楽天市場などECモールの注文情報を自動連携できるため、受注から出荷までの自動化が実現可能になります。

自動化が実現できると、ミス防止や業務効率化だけでなく、販促施策や商品企画などのコア業務に集中できるため、更なる売上アップにつながります。EC運営の成功につながる自動出荷システム「SHIPPINNO(シッピーノ)」の導入もぜひ検討してみてください。

SHIPPINNO(シッピーノ)公式サイトはこちら

運営代行サービス(ECACT)紹介資料:サービス案内

ECショップ運営・ECモール展開に
課題をお持ちの方へ
運営代行サービス資料はこちら

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事