360通販note
物流 (倉庫業務) 物流 (改善 / 効率化)

EC通販サイトのささげ業務とは?代行業者の選び方や費用相場など解説

 更新日 :
sasage_main

ECサイトの商品ページは、消費者の購買意欲を左右する重要な接点です。消費者に直接商品の魅力をアピールできないECサイトでは、画面上で商品をいかに魅力的に見せられるかがカギとなります。そして、商品ページの充実に欠かせないのが「ささげ業務」です。

本記事では、ささげ業務の重要性や、商品の情報・魅力を適切に伝えられるようにするためのポイント、自社で行う場合の難しさを解説します。 併せて、代行依頼という選択肢があることや、代行業者選びのポイント、代行費用の相場などを紹介します。

目次

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

ささげ業務とは

ささげ業務とは(イメージ)

ささげ業務とは、ECサイトにおける商品ページを制作する際の「撮影」「採寸」「原稿」という3つの業務の総称です。
それぞれ、下記のような業務を行います。

さ:撮影

「ささげ」の最初の「さ」は、ECサイトで販売する商品の撮影です。ものだけを撮る場合もあれば、モデルが実際に商品を着用したり、持って撮影することもあります。購入を検討する消費者側が、全体的なデザイン・色・装飾などを確認して、使用時のイメージが持てるようにするために必要な業務です。

さ:採寸

ECサイトでは、消費者は実店舗のように直接商品を手に取ってサイズ感を確かめたり、試着したりすることができません。 そのため、消費者は、商品ページに記載されている採寸情報を手掛かりに購入を決定します。

この採寸情報を記載するために重要なのが、「ささげ」の2番目の「さ」にあたる採寸業務です。 特にアパレル商品などでは、同じサイズ表記でもメーカーによって大きさが異なるため、詳細な採寸情報が明記されていないものは購入されにくい傾向があります。

商品の縦幅・横幅・高さ、洋服なら着丈・身幅・袖丈などを丁寧に測り、正確な情報を載せなければなりません。

げ:原稿

「ささげ」の最後の「げ」とは原稿のことで、文字どおり、商品に関する情報をテキスト原稿に落とし込む業務です。 画像だけではわからない詳細な情報をピックアップして記載することで、さまざまな消費者の悩みや困り事にアプローチできます。 他社との差別化につながる自社のこだわりや、商品特性を盛り込む必要があります。

EC通販事業におけるささげの重要性

ささげの重要性(イメージ)

EC通販事業においてささげ業務は、下記のような役割を担っています。
EC通販事業の売上に直結する、重要な業務といっても過言ではありません。

サイト上でブランドイメージや商品の魅力を伝える

ECサイトの場合、商品ページに記載されている写真や文章、キャッチコピーが実店舗におけるディスプレイと販売員の役割を担います。つまり、店頭で見かけたコーディネートに惹かれて入店し、店員の説明を受けて「欲しい」と思うまでの流れを、サイト上の1ページで代替しなければならないのです。

「どんなシチュエーションで、どのように使えるのか」「どの機能が特徴的なのか」などを写真やテキストで具体的に伝えられれば、「悩みがあるが、その解決方法がわからない」「良いものがあれば買いたい」といった潜在顧客にもアプローチすることができるようになります。

実物に触れないことによる不安を払拭する

ECサイトで購入する場合、サイズや素材、装着性など、本来なら試着や試用で確認する部分がわからないと、なかなか購入に踏みきれません。 消費者が不安に思いそうな部分をささげ業務でカバーすれば、購入を迷っている消費者の不安を解消し、購入に向けて背中を押すことが可能です。

返品・クレームを減らす

ささげ業務を充実させることで、消費者に商品の雰囲気や取り扱い方法、注意点などが伝わり、納得した上で購入してもらうことができます。その結果、購入後に起こりがちな「思っていた物と違った」というクレームや返品の削減も期待できます。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

ささげ業務を行う場合に押さえておくべきポイント

ささげ業務を行う場合に押さえておくべきポイント(イメージ)

ささげ業務を行う際は、伝えるべき情報をきちんと意識しておかなければ、消費者に商品の魅力を伝えることはできません。

撮影・採寸・原稿のそれぞれの業務で押さえておくべきポイントとしては、下記のようなものが挙げられます。

撮影

撮影では、商品の良さを引き出すために、背景や置き方に気を配る必要があります。
アパレル商品なら着用イメージ、家電なら使用イメージを添えるとより効果的です。 洋服の裏地やバッグのポケットの数、インテリアの大きさなど、実店舗で消費者が確かめそうなことを想像して、それらの写真も補うようにするといいでしょう。

場合によっては、対象の商品と一緒にその他の取扱い商品を入れて撮影をすれば、他商品への興味も喚起できる可能性があります。

また、機能性を伝えることが重要な家電製品や、着用感が気になる洋服などは、動画を活用するのもおすすめです。特に電子機器や家電などは、動画で操作方法を紹介することによって効果的に機能を伝えられます。

採寸

採寸では、正しい数値をわかりやすく示すことが何より重要です。特に、インテリア用品やアパレル商品などは、サイズが購入を決定する重要な要素になります。

サイズ表記にぶれがあったり曖昧だったりすると、「思っていたより大きく、置きたい場所に置けなかった」「書いてあるサイズ表記を信じて購入したら、小さくて着ることができない」といった評価が増え、ECサイト全体の信頼を揺るがします。 メーカーから買い付けた際にサイズが提示されていたとしても、必ず自社で採寸し直してから販売しなければなりません。

同じMサイズでも、メーカーによってサイズ感に違いがあることも珍しくありません。ECサイト内で基準を決めて、海外からの輸入商品も含め、実際に自社で採寸したサイズを記載しておくと、消費者が想定しているサイズ感とのギャップが生まれにくくなります。

原稿

サムネイル画像を見て詳細ページに飛んだ消費者は、商品に対して少なからず興味を持っています。写真では伝わりきらない部分を、上手にテキストで補いましょう。具体的には、触り心地、開発者のこだわり、使われている技術、日陰と日なたでの色味の違いなどです。

また、ECサイトの場合、競合他社より上位に表示されなければなかなか閲覧につながりません。少しでも多くの人の目にふれるよう、原稿を書くときは消費者が検索しそうなキーワードを盛り込むことがポイントです。必要以上に長い文章は離脱を招くため、簡潔さも重要です。

自社でささげ業務を行う場合の難しさ

自社でささげ業務を行う場合の難しさ(イメージ)

一連のささげ業務を自社で内製化している企業もありますが、内製化には下記のようなハードルがあります。

機材導入などの金銭的コストがかかる

質の良いささげ業務を行うには、カメラや画像加工ソフトなど、撮影に必要な機材を揃えなくてはなりません。 すべての業務を内製化する場合、ライターやカメラマンを雇用するための人件費もかかります。 商品によっては、撮影スタジオやモデルの手配が必要で、さらにコストがかさむこともあります。

業務自体に多くの時間的コストがかかる

ささげ業務は、基本的に新商品が出るたびにワンセットで行う業務です。 商品数が多い場合や、トレンドの移り変わりが激しい業界などでは、ささげ業務にかなりの時間を取られることになります。

専門知識やノウハウが必要になる

ささげ業務は、質を問わなければ誰にでもできる業務に思えるかもしれません。しかし、質の低いささげ業務で間違った情報が伝われば、ブランドイメージを低下させてしまいます。 ささげ業務を売上向上につなげるには、3つの業務それぞれに豊富な経験とスキルを持った人材が必要です。

ささげ業務を代行依頼するメリット

時間と手間がかかるささげ業務を効率化しつつ、消費者の購買意欲を高められる質の高い商品ページを作る方法の1つに、ささげ業務の代行サービスを利用する方法があります。

ささげ業務を代行依頼するメリット(イメージ)

ささげ業務をプロの手に任せることは下記3点からコスト削減や品質向上に効果的です。

自社にとってこれらのメリットがどの程度影響があるか、意識しながら代行依頼をするかを検討しましょう。

自社の機材・設備・人的コストを削減できる

ささげ業務を代行サービスに任せると、撮影機材などへの設備投資や、ライター、カメラマンを雇用する人件費がかかりません。 商品点数が多く回転が速い場合や、季節によって繁閑の差が大きい場合などは、代行業者に一任したほうがコストを圧縮できる可能性は高まります。

プロの手によって業務が高品質化する

ささげ業務の代行業者には、商品の魅力的な撮影方法を熟知したカメラマンと、商品イメージを言語化する能力に長けたライターが所属しています。 プロのテクニックにより、商品ページの充実や訴求力アップを図ることが可能です。サイト全体に統一感が生まれるため、ブランディング効果も期待できます。

ミスが減る

ささげ業務では、商品数が増えるにつれて確認が行き届かなくなり、ヒューマンエラーが起きやすくなります。 代行業者に任せれば、撮影・採寸・原稿のスケジュール調整や、ライター・カメラマンの手配、商品イメージのレイアウト提案などをプロが一貫して担当してくれるため、自社の従業員がほかの業務と兼任で担当する場合よりも、ミスの削減が可能です。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

ささげ業務を代行依頼するデメリット

ささげ業務を代行依頼するデメリット(イメージ)

ささげ業務の代行を依頼した場合、メリットだけが得られるわけではありません。

下記の2点を意識し、自社にとって代行依頼が最適な選択肢なのか、しっかりと検討しましょう。

コストがかかる

ささげ業務の代行を依頼すれば、当然ながら、代行業者に支払う費用が発生します。 EC通販事業を始めたばかりで規模が小さく、今後の見通しが明確でない場合や、扱う商品が少ない場合などでは、内製化したほうがコストを抑えられるかもしれません。

自社でささげ業務を行った際の設備費、人件費、作業にかかる時間などを洗い出し、代行業者に依頼した場合と比較して費用対効果が良いほうを選んでください。

自社商材とマッチする企業を選定する必要がある

ささげ業務の代行業者によっては、得意な業界や分野が決まっていることがあります。 自社の商材にマッチしない企業に依頼してしまうと、ブランドイメージとまったく違う商品ページになってしまう懸念があります。 再撮影や原稿の手直しといった余計な工数が発生しないよう、自社にマッチする企業を選定しなければなりません。

ささげ業務の代行業者選びのポイント

ささげ業務の代行業者選びのポイント(イメージ)

ささげ業務の代行業者を選ぶ際には、下記の3点を意識することが重要です。

ささげ業務はECサイトの売上に直結するので、代行依頼する場合は、自社にとって最適な業者を選べるように十分な検討を行ってください。

自社のブランドイメージに合う業者を選ぶ

実店舗の場合、店舗やスタッフの雰囲気でもブランドイメージを伝えることができますが、ECサイトの場合はそのすべてをささげ業務を通して伝えなくてはなりません。

例えば、高級感のあるデザインがウリのアクセサリーブランドなのに、無機質な画像と箇条書きの説明文だけのページが掲載されていたらどうでしょうか。おそらく、企業が想定するターゲットの心を動かすことはできないどころか、間違ったブランドイメージが広がるかもしれません。

代行業者を選ぶ際は、自社のブランドを理解し、その魅力を写真と言葉で表現できるかどうかを見極める必要があります。

実績を確認する

依頼をする前に、必ずこれまでの実績を確かめてください。 実績が豊富であるということは、これまで多くの企業に信頼されてきたということです。 ウェブサイトなどに紹介されている事例から、自社のイメージどおりに業務を行ってもらえそうか、原稿のクオリティはどうか、採寸が正しく行われているかといった点を見極めることもできます。

サービスとコストのバランスをチェックする

コストが適正であることも業者選びの際の大切なポイントです。 相場を知るため、できれば複数社から見積もりを取ることをおすすめします。 見積費用が安いだけでスキルやノウハウが不足しているケースもあるため、価格だけで業者を選ぶのは避け、サービスの質と費用感の両方をチェックしてください。

ささげ業務代行の費用相場

ささげ業務代行の費用相場(イメージ)

ささげ業務の費用は1商品ごとに発生し、一般的には撮影は1商品で500~1,500円程、採寸は1商品で300~500円程、原稿制作は1商品で500円程の費用がかかります。

このほか、モデルの起用コストや、スタジオ代などの追加料金が発生する場合もあります。
自社のECサイトの成長具合やECサイトの規模、商品点数に応じて、予算に合った代行業者を選んでください。

ささげ業務を委託した場合、具体的にはどう変わる?

ささげ業務を委託した場合の変化(イメージ)

当社スクロール360では一連のささげ業務を受託しており、モールへの商品掲載まで行うサービスを提供しています。

具体的な業務の流れは以下の通りです。

  1. ささげ希望リスト、商品名、JANコード
  2. スタジオに商品着荷 付け合わせ、仕分け、撮影準備
  3. 採寸
  4. 撮影
  5. 画像加工(色合わせ、トリミング、切り抜き、リネームなど)
  6. コピーライティング(商品説明文の作成)
  7. デバッグ(カット漏れなどのチェック)
  8. 画像やスペックデータのフォーマット化、アップロード

EC通販事業者は商品と既定の希望リストに入力して送るだけで、何もしなくても出品までできてしまう仕組みです。このように、ささげなど流通加工の外部委託を進めることで早い段階から業務の見える化、ルール化ができます。

さらに今後、規模拡大等で業務が増加しても引き続き委託先に対応を任せられるため、EC通販事業者は安心して商品開発や戦略などのコア業務に集中することができます。

これはEC通販事業者に必要なセオリーである、「桶の理論(全ての通販業務の水準を合わせること)」や「10億円の壁(通販売上10億円を前にすると、商品・業務・販売などを担当する各部門が分業になり、バランスが崩れ始めること)」を意識する上でも大切な取り組みです。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

10スクロール360への流通加工(ささげ)業務委託で得られる3つのメリット

スクロール360への流通加工(ささげ)業務委託で得られる3つのメリット(イメージ)

ささげをはじめ、お直し、名入れ、ギフト加工やアッセンブリなどの流通加工業務を適切な代行会社に外部委託することで、「リードタイム短縮」・「無駄な横持ちコストの削減」、「プラスαの対応」、といった3つのメリットが得られます。

リードタイムが短縮できる

ささげ業務を例に上げると、当社スクロール360ならアパレルなら1ブース75SKU~100SKU(1SKUあたり7~8カット)を撮影、トリミング、レタッチ、採寸、ライティングまで行うことができます。

また、一般的な流通加工業者では、倉庫から加工現場に商品を送り、加工後に倉庫に送り返すリードタイムがあるため、商品を頻繁にアップしたい場合の妨げとなってしまいます。
一方で当社では倉庫内に流通加工部門があるので、商品が到着してから現場に移動する時間の無駄も省けます。

無駄な横持ちコストがかからない

一般的な流通加工業者では、倉庫から加工の現場に送って、また倉庫に送り返すため、いわゆる横持ちのコストがかかります。当社では倉庫内に流通加工部門があるため、商品を輸送する必要がなく、無駄な横持ちコストもかかりません。

プラスαの対応ができる

より商品をカスタマイズでき、オムニチャネルにも対応できる裾直し、袖直しなどの「お直し」や、保育園・幼稚園の入園準備やギフトに対応できる「名入れ」、入荷時にたたみじわなどがついていても、きれいな状態で撮影・出荷できる「スチーム/アイロンがけ」、出産祝いなどのギフト対応や、ワイシャツに施して高級感・オリジナル感を出せる「刺繍」なども合わせて提供できるようになります。
これはショップの大きな付加価値となり、他者との差別化が図れるでしょう。

11ECにおける流通加工(ささげ)業務委託の成功事例

流通加工 業務委託の成功事例(イメージ)

当社でもささげをはじめとした、幅広い流通加工業務を行っております。

当社が担当させていただいた成功事例を一部ご紹介いたします。

ワイシャツ専門ショップ様

こちらの企業様では、(EC上で)ワイシャツの丈詰めができることがセールスポイント。出荷代行のみならず、その加工処理も同じ倉庫内で対応できるという当社に委託いただいたところ、出荷リードタイムを1週間から2日に短縮されました。

さらに現在都内にショールームを構え、O2Oの取り組みを実施中。そこではサンプルシャツのみを用意し、お客様は実際に試着した上で生地やサイズ感を確認。そして注文そのものはオンラインで発注するというものです。すると、その発注データが当社の倉庫に届き、その場ですぐにサイズ直しをして発送できるため、スピーディーな対応を実現出来ています。

今、小売業ではO2Oやオムニチャネルなど、リアル店舗とネットショップを融合、連動させる仕組みが注目されていますが、こちらのケースはその成功事例だと言えるでしょう。

手芸専門ショップ様

またコロナ禍では、マスクを自作する人が増え、ある手芸ショップ様ではガーゼの生地が飛ぶように売れました。当社ではそのショップ様の商品出荷と共に、1日1000枚 の生地カットに対応しました。

カットに関して特別な技量は必要だと思われがちですが、当社ではスタッフ誰でも対応できるように、定規と生地カットのためのガイドをセットするなどの仕組みを整えたため、この緊急事態時の波動出荷にも対応できました

アパレルショップ様

こちらの事業者様は、以前倉庫に在庫がない場合は、注文が来ると実店舗の在庫を1回1回あたって、FAXで物流倉庫に送るよう指示を出していましたが、店舗によっては対応が遅かったり、後から別の裾直し工場に送り直したりなどで出荷に10日前後もかかってしまっていました。結果、お客様からの問い合わせ数も増えて対応に追われていたのです。

そこで当社では、売れ筋である2割の商品を倉庫に置き、全体の8割の注文はすぐに出荷できる仕組みを整えました。さらに、お直しが必要な場合も倉庫内の縫製工場での対応が可能となり、4日以内にお届けできるようになりました。すると問い合わせ数も激減し、スタッフの負荷も軽減したのです。

12まとめ:ECの流通加工(ささげ)業務を委託し更なる成長へ

ささげ業務を中心に、流通加工業務を外部委託するメリットについてご紹介しました。

出荷作業の付加価値を考えて、あえて第三者のプロに委託することも大切です。
また、流通加工を同じ倉庫内で対応できることで出荷までのリードタイム短縮になるほか、横持ち費用がかからないなどのコスト削減にも繋がることがわかりました。

当社スクロール360では、ただ商品を出荷をするだけではありません。
事業者様が今後EC事業を継続・拡大する上でボトルネックになりやすいバックヤード部分について、そのお悩みに適宜応じた最適解を提案いたします。

「もしかしたら出荷業務と合わせてこの作業も出来るかな?」「うちの商品でも対応可能?」と少しでもご検討いただけるようであれば、お気軽にご相談ください。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事