360通販note
物流 (輸配送)

ラストワンマイルとは?物流業界における重要性や課題、解決方法を解説

 更新日 :
ラストワンマイルとは?物流業界における重要性や課題、解決方法を解説

物流におけるラストワンマイルとは、配送センターから消費者へ商品を受け渡す最後の区間のことです。このラストワンマイルを効率化することで、再配達防止やドライバーの労働環境改善が可能になるなど、現在物流業界で注目されています。

本記事では、ラストワンマイルの重要性や課題、その解決方法やサービス例を紹介します。配送管理担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

ラストワンマイルとは

物流におけるラストワンマイルとは、最終拠点から消費者へ届くまでの配送区間のことで、届け先との最後の接点です。具体的には、以下のような「商品が消費者に届く最後の区間」のことを指します。

ラストワンマイル(イメージ)
  • 最寄りの配送拠点から消費者の自宅まで
  • 店舗から最寄りのコンビニまで

この区間について距離は関係なくラストワンマイルと呼び、最後の区間をどれだけ効率よく配送できるかが物流業界の課題とされています。

ラストワンマイルの重要性

近年のネットショッピング利用数増加に伴い、各企業は以下のような配送サービスを提供することで、競合との差別化を図ることがあります。

  • 当日受け取り
  • 即日配送
  • 送料無料

ただしこの当日受け取りや即日配送は運送会社やドライバーに多くの負担がかかるため、ラストワンマイルの最適化で、効率のよい配送が重要になります。

ラストワンマイルの課題

ラストワンマイルの課題には、以下の4点があります。

ラストワンマイル(イメージ)
  • ドライバー不足や高齢化
  • 短期間配送による業務量の増加
  • 再配達の増加による労働環境の悪化
  • 顧客獲得施策による利益圧迫

ドライバー不足や高齢化

物流業界ではドライバーの高齢化と不足に直面しており、ラストワンマイルにも大きな影響を与えています。ドライバーが不足している理由は、以下の通りです。

  • 長時間労働
  • 低賃金

また、ECサイトでは送料無料を実施する企業が増えたことで運送会社の利益減少にも繋がり、ドライバーの採用にかけられる費用も少なくなっている問題もあります。

短期間配送による業務量の増加

これまでドライバーの業務は、おおよそ想定されていた件数でスムーズに終わっていたものの、近年では当日配送や翌日配送などの急な配送対応が発生し、ドライバーの仕事量や負担が増大しています。

ドライバーを増員しないにもかかわらず、配送件数や急な業務が増えてしまうことで、(離職による)人材不足に繋がります。

再配達の増加による労働環境の悪化

再配達が発生すると、別の時間帯に再度スケジュールを調整して配達に行くことになるため、以下の影響が生じます。

  • 余分なガソリン代がかかる
  • 配送できずに持ち帰った商品の倉庫代がかかる
  • 長時間労働になる

ドライバーが多く在籍している場合は大きな問題になりませんが、少ない場合は同じ人が再度訪問する必要があり長時間労働に繋がります。
さらに再配達によってドライバーの負担が増えた結果、離職に繋がり高齢化と人手不足が加速する恐れもあるため注意が必要です

またドライバーの労働時間が長くなると、比例して人件費やガソリン代なども発生するため、運送会社にも負担がかかります。

顧客獲得施策による利益圧迫

ECサイトでは、顧客獲得を目的として送料無料サービスを導入していることがあります。これにより、ECサイト側だけでなく運送会社に支払われる費用も減るため、給与の減少をはじめとした影響があります。

販売側の送料負担が、間接的に運送会社の業務に対する報酬の削減・利益率の低下などに繋がっており、経営を圧迫していることが大きな課題です。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

ラストワンマイルの課題を解決する方法

ラストワンマイルの課題を解決する方法には、以下の4点があります。

ラストワンマイル(イメージ)
  • 受け取り手段を増やす
  • 輸送手段を増やす
  • 管理システムを導入する
  • 配送を自動化する

受け取り手段を増やす

商品の受け取り手段が自宅への直接配送だけでは、消費者が不在の場合は商品を届けられず、再配達が必要となります。再配達が増えるとラストワンマイルの効率が悪くなってしまうため、受け取り手段を増やして再配達を減らす工夫が必要です。

自宅以外の受け取り手段には、以下のような方法が挙げられます。

  • 宅配ロッカー
  • 宅配ボックス
  • 置き配
  • 職場受け取り
  • 店頭受け取り

このように自宅以外の受け取り手段が増えることで、1度の配送で消費者に荷物を届けられる割合が増え、結果として再配達を減らし、ドライバーの負担軽減にも繋がるでしょう。

輸送手段を増やす

最近では、限られたエリアのみ自転車や台車で配送するサービスを展開している運送会社も出てきました。自転車や台車ではトラックのように駐車スペースを探す必要はなく、小回りも利くため、効率よく配送できるからです。

また、運送会社同士が連携し、複数企業が出荷した商品を同じトラックで運ぶ共同運送も注目を集めています。

管理システムを導入する

輸配送管理システムを導入することで、配送の効率化を図れるため、ドライバー不足の対策が可能になります。再配達や当日・翌日配送などの急な業務が発生した場合でも、輸配送管理システムであれば配送までの流れを整え、コストの増加やドライバーの負担を減らすことができます。

トラックの配送状況を管理し、配送の移動データやガソリン代なども一元管理できるため、集荷依頼をするドライバーを適切に判断することが可能です。

導入直後は操作方法を覚える必要がありますが、手作業よりもミスが減り事務作業を行う人の業務効率も向上します。

配送を自動化する

ラストワンマイルの課題はドライバー不足に起因するものが多いため、配送を自動化することができると複数の課題を解決できます。

配送の自動化には、ドローンを活用した配送サービス、自動運転をはじめとした新しい次世代型のハイテク機器を利用する方法があります。配送が自動化できれば、再配達や即日配送などが多く発生してもドライバーには負担がかからず、業務の効率化が可能です。

実際に、ヤマト運輸や日本郵便では実証実験を行い、クローズドな公道で自動運転を可能としています。EC側ではAmazonが自動配送ロボット「Scout」のサービス提供を限定的に運用開始しています。
配送の自動化は海外で導入が始まっているものの、日本では実験段階でありすぐに導入できる手法ではないため将来的な解決方法として検討しましょう。

ラストワンマイルのサービス例

ラストワンマイルには、直接配送以外では以下のようなサービスがあります。

ラストワンマイル(イメージ)
  • コンビニ受け取り
  • 宅配ロッカー
  • 店頭受け取り
  • 大型郵便ポスト(宅配ボックス)
  • ドローン配送

コンビニ受け取り

コンビニ受け取りは、東京を中心に大手のコンビニで導入されています。

運送会社は消費者が注文時に指定したコンビニへ配送し、消費者は好きなタイミングでコンビニに行き、商品を受け取ることができます。再配達が発生せず、運送会社の業務負担の軽減に繋がります。

24時間営業のコンビニを指定すれば、早朝でも深夜でも好きな時間に商品を受け取ることができるため、日中忙しく受け取りが難しい消費者が多く利用するサービスです。

宅配ロッカー

宅配ロッカーは駅やスーパーに設置されているものであり、消費者は指定のロッカーから商品を受け取ります。配達通知やロッカー解錠用のパスワードをメールで知らせてもらえるため、手間なく商品の受け取りが可能です。

運送会社は消費者が指定した宅配ロッカーへ商品を届け、荷物を入れたロッカーを消費者に知らせるだけで良いため、不在による再配達は発生しません。
宅配ロッカーには、楽天と日本郵便が協力して提供するはこぽす、エスキュービズム・テクノロジーが提供するスマート宅配boxなどがあります。

店頭受け取り

店頭受け取りとは、その名の通り(運送会社の)店舗に消費者が商品を受け取りにいくサービスです。ECサイトからの注文であっても、配送は物流センターから店舗まででよく、ドライバーの負担を軽減することができます。

店頭受け取りを利用すると送料が発生しないため、運送会社と消費者の両者にメリットがあります。
また、消費者はいつでも好きなタイミングで受け取れるだけでなく、ECサイトで購入した商品の状態を確認することも可能です。

大型郵便ポスト(宅配ボックス)

商品を配送し郵便ポストへ投函できれば再配達をしなくて済みますが、商品が多くて郵便ポストに入らないと、持ち帰らざるを得ないことがあります。

しかし、近年は戸建てや集合住宅向けに大型郵便ポスト(宅配ボックス)が販売されており、従来の郵便ポストには入らなかったサイズの商品を再配達する必要がなくなりました。
壁に取り付けるタイプと独立タイプが販売されており、誰でも簡単に設置することができます。

ドローン配送

ドローン配送とは、小型の無人飛行機を使って商品を届けるサービスであり、現在実証実験が行われています。GPSやセンサーなどを搭載し、自動的に設定したルートを飛行できるため、物流の様々な問題や障壁を解決する手段として期待されています。
また、ドローン配送が実現すると、道路上での渋滞や事故に巻き込まれることがなくなるため、効率的な配送が可能です。

これまでは法整備をはじめとした問題で導入されていませんでしたが、今後規制緩和や法整備されることで、実現可能となる可能性があり、ドライバー不足である物流業界にとって大きな影響を与えることでしょう。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

まとめ:ラストワンマイルの課題解決に取り組もう

ラストワンマイルとは、最終拠点から消費者へ届くまでの配送区間のことで、届け先との最後の接点です。ECサイト利用者が増えていることにより、ラストワンマイルの効率化が注目されています。

ラストワンマイルには、ドライバー不足や再配達の増加などの課題がありますが、商品の受け取り手段や輸送手段を増やすことで解決できる可能性があります。さらに、輸配送管理システムを導入すれば、配車管理やコストなどを一元管理することができます。

当社は物流会社として、長年の実績から培った知見とノウハウを活かした物流サービスを提供しております。運送会社とも連携し、メリットを最大化したご提案も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事