360通販note
物流 (DX / システム)

デジタルアソートシステム(DAS)とは?導入方法やメリット・デメリットを解説

 更新日 :
デジタルアソートシステム(DAS)とは?導入方法やメリット・デメリットを解説

デジタルアソートシステム(DAS)とは、種まき方式の仕分けを効率化できるサポートシステムであり、商品をスキャンするとデジタル表示器にその商品の仕分け指示が表示されます。

本記事では、デジタルアソートシステムについて解説した上で、導入するメリットやデメリット、導入方法を紹介します。仕分け作業に課題をお持ちの方は、ぜひご覧ください。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

デジタルアソートシステム(DAS)とは

デジタルアソートシステムとは、種まき方式の仕分け作業を支援するシステムです。

デジタルアソートシステム(DAS)とは(イメージ)

商品をスキャンして認識させると、仕分け先ごとに設置したデジタル表示器に商品投入数が反映される仕組みになっています。

仕分けには「種まき方式」と「摘み取り方式」の2種類あり、それぞれの違いは以下のとおりです。

ピッキング方式 特徴
種まき方式(トータルピッキング) オーダーされた商品を複数件分まとめてピッキングして荷捌き場で発送先ごとに分ける方法
摘み取り方式(シングルピッキング) 1オーダーごとに必要な商品をピッキングする方法

ゲートアソートシステム(GAS)・デジタルピッキングシステム(DPS)との違い

自動仕分けシステムにはデジタルアソートシステム以外にも様々なシステムがあります。
ゲートアソートシステム(GAS)・デジタルピッキングシステム(DPS)との違いは、以下の表のとおりです。

名称 特徴
デジタルアソートシステム(DAS) 商品をシステムに認識させると、仕分け先ごとに設置したデジタル表示器に商品投入数が反映される
ゲートアソートシステム(GAS) 商品をシステムに認識させると、該当ゲート(扉)が開くため、そこに商品を投入する
デジタルピッキングシステム(DPS) 商品の保管棚に設置されたデジタル表示器に、ピッキングするべき商品と数量が表示される

ゲートアソートシステムは、ピッキングした商品をスキャンしてから、開いたゲートに商品を投入するため、検品の手間がかかりません。

デジタルピッキングシステムは、商品の保管棚に設置されたデジタル表示器に、ピッキングするべき商品と数量が表示されるため、ピッキングミスを軽減することができます。
それぞれメリットが異なりますので、商品や業務によって最適なシステムを導入しましょう。

デジタルアソートシステム(DAS)による仕分けの流れ

デジタルアソートシステムによる仕分けの流れは、以下のとおりです。

<仕分けの流れ>

  1. 商品情報をスキャンして、システムに反映させる
    ハンディスキャナ等でバーコードを読み取り、商品情報をシステムに反映します
  2. 点灯している表示器まで移動する
    各仕分け先の表示器が点灯(点滅)するため、その位置まで移動します
  3. 数を確認して商品を入れ、仕分け作業終了後にボタンを押す
    表示器に出ている数量分の商品を仕分け先に入れ、商品投入後に終了ボタンを押します

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

デジタルアソートシステム(DAS)を導入するメリット

デジタルアソートシステムには、以下の3つのメリットがあります。

デジタルアソートシステム(イメージ)
  • 仕分け業務を効率化できる
  • 作業ミスを削減できる
  • 人員を削減できる

仕分け業務を効率化できる

デジタルアソートシステムの導入によって、指示された数量を投入するだけになるため、仕分けリストをもとに商品を仕分ける必要がなくなります。

そのため、仕分けリストを確認する時間や仕分け先を探す手間がなくなることで、業務の効率化が可能です。また、紙の仕分けリストを持ち運ぶ必要がなくなることも、作業スピードが早くなるメリットの1つです。

作業ミスを削減できる

デジタルアソートシステムは、表示器に仕分け指示が表示されるため、仕分けリストを目視で確認する必要もありません。その結果、人為的なミスによる誤出荷が減るため、返品やクレームなどの対応時間の軽減にも繋がります。

また、スタッフが行う業務はハンディターミナルなどでバーコードスキャンし、指示された商品を投入するだけの単純作業になるため、簡単な研修を行うことで新人スタッフでも業務が可能です。そのため、仕分け作業における教育コストの削減にも繋がります。

人員を削減できる

デジタルアソートシステムによって、仕分け作業を効率化することができるため、スタッフの数を削減することができます。例えば、仕分けリストを「読み上げるスタッフ」と「商品を運ぶスタッフ」に分けている場合は、デジタルアソートシステムを導入することで1人に任せることが可能になります。

デジタルアソートシステム(DAS)を導入するデメリット

デジタルアソートシステムには、以下の3つのデメリットがあります。

デジタルアソートシステム(イメージ)
  • 導入コストがかかる
  • ロケーション変更が難しい
  • システムトラブル時の対策が必要

導入コストがかかる

デジタルアソートシステムの導入には、デジタル表示器の購入費や設置工事の費用、ロケーション変更のコスト、担当スタッフへの教育コストなどが発生します。

倉庫が大きいほど、設置するべきデジタル表示器の数も増えるため、導入コストは大きくなります。導入後の効果をシミュレーションして、導入を慎重に検討しましょう。

ロケーション変更が難しい

デジタルアソートシステムの導入後にロケーション変更を行う場合、表示器の設置場所を変更しなければなりません。大規模なロケーション変更を行うときは、セットアップを再度依頼するコストが発生する可能性もあります。

スタッフの動線を改善するためにロケーション変更を検討している場合は、デジタルアソートシステムを導入する前にロケーション変更を実施しましょう。

システムトラブル時の対策が必要

デジタルアソートシステム稼働時にシステムトラブルが発生した場合、消費者への出荷がストップする恐れがあるため、システムトラブル発生時の万全な対策が必要です。

システム会社との事前すり合わせはもちろん、システムが停止してもスタッフが手作業で仕分けできるように、作業マニュアルを準備するなど、迅速な対応ができるように入念な準備を行ないましょう。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

デジタルアソートシステム(DAS)の導入で業務改善が
見込めるパターンとは

デジタルアソートシステムの導入で業務改善が見込めるパターンは、以下の2つです。

デジタルアソートシステム(イメージ)
  • 人員不足や入れ替わりが多い場合
  • 仕分け商品の種類が多い場合

人員不足や入れ替わりが多い場合

デジタルアソートシステムの導入によって、仕分け作業を効率化することができるため、担当スタッフが不足している場合も仕分け作業を円滑に行うことができます。また、単純な作業のため、新人スタッフでもすぐに作業を覚えて即戦力にできることも特長です。

仕分け商品の種類が多い場合

商品の種類が多ければ多いほど、仕分けミスが発生する可能性も高くなります。そのため、仕分け商品の種類が多い場合は、特にデジタルアソートシステムとの相性が良い傾向がみられます。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード

デジタルアソートシステム(DAS)の導入手順

デジタルアソートシステムの導入手順は、以下のとおりです。

デジタルアソートシステム(イメージ)
  1. 現状分析・要件定義を行う
  2. デジタルアソートシステムを設計する
  3. デジタルアソートシステムを制作する
  4. デジタルアソートシステムを設置して
    セットアップする
  5. 担当スタッフへの教育を行う

まず現状の仕分け作業のフローから問題点を把握し、要件定義を行います。
それをもとに、倉庫に合うシステムの設計・制作を行います。制作が完了したら仕分け棚への設置工事を行い、セットアップを実施します。

その後、テスト・検証を繰り返して本稼働が開始します。本稼働を開始する前には、仕分けの担当スタッフがデジタルアソートシステムを利用できるように教育を行いましょう。

まとめ:デジタルアソートシステム(DAS)の導入で仕分け
業務の効率化へ

デジタルアソートシステム(DAS)とは、商品をシステムにスキャンするとデジタル表示器に仕分けるべき商品の数量が表示される仕組みで、種まき方式の仕分けを効率化できるサポートシステムということが分かりました。

メリットやデメリットなどのシステムの特徴を理解し、導入を検討する際には費用対効果をしっかり見極めてから進めましょう。

物流2024年問題:ホワイトペーパー

物流業界の2024年問題で、
EC通販事業者がすべき3つの対策とは?

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事