システムについて

オフショア開発

  • 開発体制・技術スキル・コミュニケーションスキルを教えてください。

    PHP・Java・NET・iOS・Android・Ruby・HTML5/CSS3/JSなどの開発言語によって、モバイルアプリ・クラウドベースのウェブアプリを開発しています。更に、世界の先端的な技術のAI・IoTやBlockchainの技術も導入しています。
    対応可能な工程は、「要件定義 ⇒ 基本設計 ⇒ 詳細設計 ⇒ 開発 ⇒ テスト ⇒ 導入支援・ヘルプデスク ⇒ 保守」と、上流工程から下流工程まで担っています。
    日本語でのコミュニケーションが可能です。
  • 品質保証はどうされていますか?

    品質保証は品質保証部門で行っています。開発オペレーションに関して下記のプロセスを導入しています。
    • ISO9001を取得しています。進捗の見える化、品質の見える化、課題の見える化、コストの見える化をしっかり実施しています。
    • ウォーターフォールのプロジェクトの際には、PMBOKに準拠し行っています(PMP資格取得済み)。
    • アジャイルのプロジェクトの際には、Scrumで実施します。
    ※品質活動の実績
    仕様と異なっている納品物:0件(見える化プロセス実施により実現)
    平均バグ密度:新規案件0.842 bug/KLOC,保守案件1.867 bug/KLOC
  • 納期をどのように守っていますか?

    プロジェクトの納期は下記のアクションを実施しています。
    • マイルストーン、詳細スケジュールを立てて、お客さまに共有しながら進捗をしっかり管理します。
    • 「ほう・れん・そう」を実施しています。
    • 定期的に成果物を仕様書と確認しています。
    • 進捗報告、課題報告を行っています。
    • 仕様変更が生じた場合、プロジェクトの納期に影響されるかどうか分析した上、実施しています。
    • Redmine, Backlogなどスケジュール管理ツールを導入しています。
  • 検収方法を教えてください。

    仕様書を基に、定期的に完成した成果物を検収しています。
  • 緊急対応が発生する場合、どのような体制で対応していますか?

    日本の担当営業がお客さまより状況を詳細にお伺いし、ベトナム側の開発責任者と連携して対応します。
    プロジェクトの開発責任者はプロジェクト体制を見直して、納期を守ります。
  • 要求定義書や仕様書等、用意すべきドキュメントが無くても依頼できますか?

    要求定義書や仕様書などが無くてもご依頼いただくことは可能です。当社がお客さまに代わって作成します。