360通販note
物流 (輸配送)

コールドチェーン(低温物流)とは?重要性やメリット・デメリットを紹介

 更新日 :
コールドチェーン(低温物流)とは?重要性やメリット・デメリットを紹介

コールドチェーンとは、食品や医薬品などの温度管理が必要な商品を一定の温度を保ちながら流通させる仕組みのことです。流通させる商品に合わせて低温や冷凍など保存状態を変えるため、鮮度を保ちながら広範囲へ配送することができます。

本記事では、コールドチェーンの概要や重要性、サプライチェーンとの違いを紹介した上で、コールドチェーンのメリットやデメリットを紹介します。配送部門の担当者の方はぜひご覧ください。

「物流についてまずは相談したい」
と考えている方へ

750社を超える通販支援実績をもつスクロール360は、
商材を問わず、幅広い事業者様より評価いただいています

\ 会社紹介資料はこちら /

資料ダウンロード

\ 無料相談・お見積はこちら /

お問い合わせ

コールドチェーンとは

コールドチェーンとは、食品や医薬品をはじめとした温度管理が必要な商品を適切な温度を保ったまま流通させる仕組みのことです。

コールドチェン(イメージ)

生産地から販売する場所、消費者に届くまで、商品ごとに冷蔵・冷凍など保存状態を変えながら流通させます。
コールドチェーンが一般化されたことで、常温配送のみの時代では流通が難しかった地域にも商品を届けられるようになりました。

血液パックやワクチンなど、低温管理が重要な医薬品もコールドチェーンによって配送可能になったことで、食品だけでなく医療提供にも役立っています。

コールドチェーンとサプライチェーンの違い

生産から在庫管理、輸送から販売するまでの流れを指すサプライチェーンとは、どのような違いがあるのでしょうか。
サプライチェーンとコールドチェーンの違いは、以下の表の通り「最適な温度を保つか否か」という点です。

名称 内容
サプライチェーン 商品の原材料の調達から生産、在庫管理、配送、販売、消費までの一連の流れの総称
コールドチェーン サプライチェーンの全行程を適切な温度管理で行うこと

コールドチェーンは、「低温ロジスティック」や「生鮮サプライチェーンマネジメント」とも呼ばれており、サプライチェーンの種類の1つです。
サプライチェーンという大枠の中に、商品ごとに温度管理をするコールドチェーンがあるというイメージであり、それぞれで行う工程に大きな差はありません。

コールドチェーンの重要性

食品や医薬品の中には、常温保存に向かず、冷凍や冷蔵状態を保たないと状態が劣化してしまう商品も多くあります。

コールドチェーンの重要性(イメージ)

食品においてはアイスや冷凍食品だけでなく、野菜や海鮮などの食材も鮮度を落とさずに配送できるようになったため、鮮度がいい食材を消費者が手に入れやすくなりました。

さらに、血液パックやワクチンなどの低温管理が必要な医薬品や化学品なども日本全国に配送できるようになり、多くの人が全国どこでも適切な処置が受けられるようになりました。

「物流についてまずは相談したい」
と考えている方へ

750社を超える通販支援実績をもつスクロール360は、
商材を問わず、幅広い事業者様より評価いただいています

\ 会社紹介資料はこちら /

資料ダウンロード

\ 無料相談・お見積はこちら /

お問い合わせ

コールドチェーンのプロセス

コールドチェーンでは、以下のようなプロセスで低温管理を実現しています。

コールドチェーンのプロセス(イメージ)
  • 生産・加工
  • 流通
  • 消費

生産・加工

生産・加工の工程で行うべき処理は、野菜や果物などの青果物と肉や魚などで異なります。

青果物を流通させる場合は、出荷前に必要な予冷(低温処理)を行い、温度を下げて品質を保ちやすくします。予冷後は、温湿度を調整できる高鮮度保持冷蔵庫で保管します。
肉や魚の場合は、肉や魚の細胞が破壊されるなどの品質低下を抑制するため、急速冷凍をして品質を保つ必要があります。冷凍後の管理も重要ですが、冷凍時に品質が落ちると品質は回復しないため、冷凍するタイミングも重要です。

流通

生産・加工の工程で適切な保存がされていても、配送時の温度管理が適切に行われていないと品質が低下します。

コールドチェーンでは、食品や医療品などの商品を冷凍や冷蔵で温度管理を行いながら運搬し、冷凍・冷蔵倉庫にて保存します。近場への配送であれば問題はありませんが、遠方の場合は中継用の冷凍・冷蔵倉庫を利用することがあるため、常温よりも配送ルートが限られる可能性があります。物流拠点の場所や配送先によっては航空便や船便の利用を検討しましょう。

消費

消費は、消費者へ商品が届いた後の工程であり、コールドチェーンでは消費者の手に届いてからの状況も考慮します。

生産・加工から流通のプロセスにて、温度管理を適切に行ったとしても、消費者は商品を手にしてすぐに消費するとは限りません。
そのためにも保存方法に適したパッケージへの変更や長期間の正しい保存方法の記載など、品質の低下を防止する工夫も必要になります。

コールドチェーンのメリット

コールドチェーンを利用するメリットには、以下の3つがあります。

コールドチェーン利用メリット(イメージ)
  • 新鮮な状態で食品を配送できる
  • 食品の廃棄ロスを削減できる
  • 配送可能な商品が増える

新鮮な状態で食品を配送できる

常温配送では(長時間の)品質担保が難しいことから、遠方への配送ができずに物流拠点を複数持たなければならないなど、莫大なコストがかかる課題がありました。

しかしコールドチェーンを利用することで、物流拠点や実店舗がなくても適切な温度管理を行いながら、新鮮な状態で遠方にも配送できるようになりました。
そのため、ECサイトが増えインターネット上での買い物が一般的な現在ではコールドチェーンのニーズが高まっています。

食品の廃棄ロスを削減できる

コールドチェーンを利用することにより、食品の廃棄ロスを削減することができます。

たとえば、温度変化に弱い食品を常温のままトラックで配送する際、渋滞などの理由で配送が長引くと、販売時間も短くなり、廃棄になってしまいます。

対してコールドチェーンは常温での配送に比べて、食品を長時間新鮮な状態で維持することが可能です。各食品に適した温度での保管・流通で、数日だった販売可能期間が数週間や数ヶ月に伸ばすことができるケースもあります。

冷凍食品であれば、適切な温度で管理することにより年単位で販売可能となるため、食品の廃棄ロスを減らし、余計なコストの削減にもつながります。

配送可能な商品が増える

コールドチェーンにより、食品をはじめ、ワクチンや輸血用の血液などの医薬品も広範囲で配送可能になりました。

肉や野菜、魚などの生鮮食品は、温度管理を適切に行わなければすぐに品質が落ちてしまい販売できません。しかし、コールドチェーンによって温度管理を行うことで、品質を保ちながら遠くまで配送可能になりました。

ワクチンや輸血用の血液などの医薬品は、2~8度の低温を保つことが配送条件として設定されていますが、かつては技術的にも全国輸送が難しい商品でした。
しかし、コールドチェーンにより、適切な温度管理をしながら配送できるようになったことで遠方への配送も可能になり、日本全国に医薬品を届けられるようになりました。

このように食品だけでなく、温度管理が必要な医薬品などの配送も可能としたコールドチェーンの技術は物流に大きな影響を与えました。

「物流についてまずは相談したい」
と考えている方へ

750社を超える通販支援実績をもつスクロール360は、
商材を問わず、幅広い事業者様より評価いただいています

\ 会社紹介資料はこちら /

資料ダウンロード

\ 無料相談・お見積はこちら /

お問い合わせ

コールドチェーンのデメリット

コールドチェーンを利用するデメリットには、以下の3つがあります。

コールドチェーンのデメリット(イメージ)
  • 一定の温度を保つ技術が必要になる
  • コストがかかる
  • 温度管理トラブルの発生リスクがある

一定の温度を保つ技術が必要になる

コールドチェーンは、生産・加工から配送完了まで一定の温度を保ち続けるために専門設備で商品を管理します。ただ利用方法を少しでも誤るなど、数度でも温度変化が生じてしまうと、鮮度を維持できず商品を販売できなくなる可能性もあるため、この専門性の高い設備の機能を使いこなすには技術や知識が求められます。

コストがかかる

コールドチェーンを提供するためには、常温で配送を行うよりも設備投資費用や維持費用など多くのコストが発生します。

まず、自社配送の場合は専用のトラックが必要になります。さらに冷蔵庫・冷凍庫ひとつにしても様々な商品を適切温度で管理できるように機能を充実させると、さらにコストがかかります。
また設備や環境を整えるだけではなく、生産から流通までの全過程において「適切な温度管理ができる専門的な知識がある人材」の採用・確保などにもコストが発生します。

温度管理トラブルの発生リスクがある

コールドチェーンで扱う商品は適温から外れた環境に置かれると劣化してしまうため、常に温度を管理する必要があります。 もし配送中に温度管理に失敗すると、配送中の商品が廃棄となり、販売会社や消費者からクレームが入る可能性もあります。
さらにこの該当商品の在庫が不足していた場合、再配送に時間がかかってしまい、大きな問題へ発展します。

まとめ:適切な温度を保って流通させるコールドチェーン

コールドチェーン(イメージ)

コールドチェーンとは、商品ごとに適切な温度管理を行い、鮮度を保ったまま広範囲へ流通させる仕組みのことです。
コールドチェーンにより、食品や医薬品などを常温配送では届けることができなかった地域へ配送可能になりました。配送エリアが広がり、食品の廃棄ロスが減らせるというメリットがある一方、高いレベルの技術が求められ、コストが多くかかるというデメリットもあります。

もしコールドチェーンの導入をご検討される場合は、すべて自社で対応せず、専門業者にアウトソーシングすることも検討してみてはいかがでしょうか。

「物流についてまずは相談したい」
と考えている方へ

750社を超える通販支援実績をもつスクロール360は、
商材を問わず、幅広い事業者様より評価いただいています

\ 会社紹介資料はこちら /

資料ダウンロード

\ 無料相談・お見積はこちら /

お問い合わせ
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事